スイング全体について
ゴルフスイング時の各部の脱力について その弐
2015/12/17
前回からの続きです。 まず、体の何処に部分の脱力をするのか?この辺から考察してみましょう。 筋肉のバランス!? 体の動きは各自の脳からの司令で神経節を通り、各部の筋肉から関節へと 伝わります。これらの司令は、自分で意識で […]
ゴルフスイング時の各部の脱力について その壱
2015/12/10
考えたことある?無い? 突然ですが、皆さんはゴルフスイング時の体の各部分の「脱力」!?って考えたことありますか?まぁ、普通は余り考えられていない事項だと思われます。 もちろん、ゴルフスイングについての様々な記載(雑誌の記 […]
忘れてしまいがちな簡単上達法! 其の弐
2014/06/18
前回からの続きです。 誰にでも出来る簡単上達法・・・・・・、閃きをメモする。 ということで、閃いたことは可及的速やかにメモに残すようにすべきだと思いますが、いかがでしょう?そばにあるどのような紙でもOKですのでメモして帰 […]
忘れてしまいがちな簡単上達法!!
2014/06/11
是非!お知らせしたい簡単上達法があります。 誰にでも出来る簡単な方法ですが、実践している人が少ないので大変もったいないと思い、皆様へご紹介いたします。 練習場や本コースで「こういうことか!」「判ったぞ!、ゴルフ開眼!」等 […]
ゴルフの科学的考察 ゴルファーに付き物?の腰痛について
2013/07/08
皆さんは「腰」大丈夫ですか?腰痛持ちになっていませんよね? さてこの腰痛ですが、ゴルファーにとって避けられない物なんでしょうか?付き物でどうにもならないのでしょうか?多くのゴルファーから腰痛になったという話を聞くような気 […]
ゴルフの科学的考察 左打ちストレッチの勧め(右利きの場合)
2013/07/06
男子プロトーナメントのTV中継を見ていますと、片山 晋呉 プロが待ち時間の時や、ストロークの合間に良くやっている左打ちの素振りを目にすることがありますよね。あの練習は、私もレッスンプロに教えてもらっている時に時々やらされ […]
ゴルフの科学的考察 上手くなる歩き方がある!? その弐
2013/07/03
前回からの続きです。「ゴルフが上手くなる歩き方」とは?どのような歩き方なんでしょうか。 特に難しい歩き方と言う訳ではありません。普通に胸を張って背筋を伸ばし、ちょっとだけ骨盤を前へ傾ける(具体的には上体をやや前に出した姿 […]
ゴルフの科学的考察 上手くなる歩き方がある!?
2013/06/30
皆さんは、コースでは歩いていますか?それともカートですか?最近はカートで回るコースが増えていて歩いて回る人は少数派だとは思いますが・・・・・。 私も、できることなら、歩いて回った方がゴルフは良いということはさんざん言われ […]
ゴルフの科学的考察 股関節の重要性について
2013/06/26
ゴルフのスイングに於いて、大変重要な関節と言えば「股関節」ではないでしょうか?。 股関節は上半身と下半身とを繋ぐジョイント部分であり、その周辺に前回記載した体幹の筋肉群があると云う訳です。股関節と体幹の筋肉群は密接な関係 […]
ゴルフの科学的考察 スイングの基本は下半身? その弐
2013/06/22
前回からの続きになります。 「下半身を鍛えるトレーニング方法」としてもう一つ、重要な要素があります。それは、「体幹を鍛える」ということです。上記で下半身のパワーをクラブに伝えているだけの役割として腕や上半身を上げました。 […]
スポンサードリンク